南勢 無料焼き牡蠣デー!1日目!
2025-03-01 土曜
ダンゴウオを探して「無料焼き牡蠣デー」の
1日目でした。
産地から水揚げしたすぐの新鮮な牡蠣を
炭火で焼きました。
牡蠣が食べられない方のために
お肉やお野菜も焼いて。
デジタル1眼フォト派のお客様が多かったので
マクロでがっつり。ゴシキミノウミウシと
ヒメホウキムシのコラボ。
(M井様撮影)
南勢で越冬しているキンセンイシモチを
真正面から撮影。
(N川様撮影)
海が青く透明度が良いのでワイド撮影も
楽しめます。写っている透明な生物は
アイオイクラゲ科の1種。
(O様撮影)
南勢でコンスタントに見られている
ややレアなヨコスジイシモチ。
(N嶋様撮影)
スミゾメミノウミウシは産卵していました。
(T町様撮影)
南勢ボートダイビングは天気良く冬とは思えない
暑い日になりました。
4月上旬の暖かさとのことでした。
2025年3月1日のログをホワイトボードに。
{こちらのスポットは
南勢相賀浦店集合です。}
ポイント:トモ西
天候:晴れ
気温:18.0度C
水温:17.0~17.2度C
風:南1m
波:穏やか
透明度:(↓)16~17m
透視度:(→)15~16m
コメント:
毎年恒例の
ダンゴウオを探して無料焼き牡蠣デーの
初日でした。
いつも潜りに来て頂いている
お客様に集まって頂き
ダンゴウオを探しながら
じっくりデジタル一眼カメラで
水中撮影頂きました。
透明度がアップして海が
青いです。
ガイドインストラクター大矢の
インスタに動画リールを
上げておりますのでご覧ください。
↓
ゴシキミノウミウシ、
スミゾメミノウミウシ、
ヒロウミウシ、
クロヘリアメフラシ、
アプリシアニグロチンクタ、
アカネケボリ、
サビハゼ、
イソギンチャクモエビ、
コウベダルマガレイ、
ヘビギンポ、
ハナビヌメリ、
ヒメホウキムシ、
オキゴンベ、
ヒメイソギンチャクエビ、
ユウダチタカノハ幼魚、
キタマクラ、
サザナミフグ
など見られました。
ポイント:トモ東
天候:晴れ
気温:19.0度C
水温:17.4~17.6度C
風:南南西1m
波:穏やか
透明度:(↓)16~17m
透視度:(→)15~16m
コメント:
天気が良く暖かい日でしたので
水温も上がりました。
ダンゴウオを探したいので
一番見つかる可能性が高い
ポイントを潜ってみました。
オキナヒメジ幼魚、
ヤナギウミエラ、
アオスジテンジクダイ(フォト派にお勧め)、
キンセンイシモチ、
ヨコスジイシモチ、
カサゴ、
キュウセン、
オトヒメエビ、
チョウチョウウオ、
ハナミノカサゴ、
ヒカリウミウシ属、
アイオイクラゲ科の1種、
サビハゼ、
クロホシイシモチ、
イバラウミウシ属
など見られました。
アリストダイバーズの
LINE公式アカウントが出来ました。
以下のQRコードで友達追加して頂くと
リアルタイムで連絡のやり取りが出来ます。
↑
【アリストダイバーズLINE公式アカウント】