南勢 海況回復して穏やか!まあまあ見えています!
2025-03-20 木曜祝日
昨日まで大荒れでしたが一気に天候回復の
南勢でした。
ナガレモエビが丁度、
良い場所にいたので
デジタル1眼マクロ撮影の
Hさんに撮影頂きました。
(H部様撮影)
こちらも水中マクロフォト派に人気の
ヒメオオメアミ。南勢ではコンスタントに
見らていますが赤い目の個体は少ないと思います。
(H部様撮影)
昨日までの波にも飛ばされず
いい色のソフトコーラルにずっと居てくれている
イソコンペイトウガニ。
(Rika様撮影)
春濁りもなく、透視度もまずまずの
南勢ボートダイビング。
海底の砂紋にダイバーの影が映りこみます。
2025年3月20日のログをホワイトボードに。
{こちらのスポットは
南勢相賀浦店集合です。}
ポイント:クライゼル
天候:晴れ
気温:12.0度C
水温:16.4~16.5度C
風:南南東1m
波:穏やか
透明度:(↓)15~16m
透視度:(→)14~15m
コメント:
週明け、悪天候で波が高く
ファンダイブ中止が続きましたが
一気に回復し、穏やかになりました。
昨日まで波が高かったようですが
濁りはなく、それより
タワラガタシオミドロと思われる
茶緑っぽい海藻が岩場の表面を
覆いつくしていたのが
波に洗われきれいさっぱり
流されて見た目が明るくなりました。
ダンゴウオの幼魚も探しやすくなりましたよ。
今日は、
デジタル1眼カメラからTG6、
ムービーアクションカメラまで
お客様がいろんなカメラをお持ちでしたので
それぞれが撮影しやすいポイントへ。
初めてお越しのY様はダイブ後、
埼玉県までお帰りになるとのことで
無事お帰り頂けたかな。
イソコンペイトウガニ、
ヒラミルミドリガイ、
アオウミウシ、
ヒロウミウシ、
ウリクラゲ、
カザリイソギンチャクエビ、
オドリカクレエビ、
ナガレモエビ、
コウライトラギス、
サラサエビ、
アヤメケボリ、
オオスジイシモチ、
キンセンイシモチ
など見られました。
ポイント:トモ東
天候:晴れ
気温:15.5度C
水温:16.6~16.8度C
風:南3m
波:0.2m
透明度:(↓)15~16m
透視度:(→)14~15m
コメント:
チョウチョウウオ、
ハモ、
イソギンチャクモエビ、
ヒメイソギンチャクエビ、
ヨコスジイシモチ、
クツワハゼ、
サビハゼ、
ニザダイ、
シュスヅツミガイ、
ノコギリヨウジ、
キンセンイシモチ、
ヒメオオメアミ、
ハナミノカサゴ、
マダコ、
アオウミウシ、
オオウミシダトウマキクリムシ
など見られました。
アリストダイバーズの
LINE公式アカウントが出来ました。
以下のQRコードで友達追加して頂くと
リアルタイムで連絡のやり取りが出来ます。
↑
【アリストダイバーズLINE公式アカウント】