南勢ダイビング アドバンス!ドチザメ!

2025-04-09 水曜

冬の間潜っていたかったダイビングポイント

「トドマリの鼻」は壁一面

ソフトコーラルが生えていました。

(T町様撮影)

潜ってすぐ大きめのドチザメが

うろうろ。ダイバーの近くに

寄ってきて泳いでいるのを

見るのは珍しいですね。

桜が満開で暖かな日になった

南勢のボートダイビング。

2025年4月9日のログをホワイトボードに。

{こちらのスポットは

              南勢相賀浦店集合です。}

ポイント:トドマリの鼻
天候:晴れ

気温:21.0度C
水温:16.9~17.7度C
風:北西2m

波:穏やか

透明度:(↓)14~15m
透視度:(→)13~14m
コメント:

いつも潜りに来て頂いてる

女子の貸し切りで

アドバンス講習を兼ねたファンダイブを開催しました。

ディープダイビングの実習のため

深めのポイントへ。

壁一面のソフトコーラルが綺麗です。

アカオビハナダイが越冬していました。

ソラスズメダイ、

ニザダイ群れ、

クロホシイシモチ群れ、

ダイナンウミヘビ、

メジナ群れ

など見られました。

 

ポイント:大池アリストダイバーズ前(湾内)

2本目はナビゲーションのため、

湾内を潜りましたがほぼ実習のため

省略させて頂きます。

 

ポイント:麻紗麿
天候:晴れ

気温:21.5度C
水温:17.6~17.8度C
風:南2m

波:0.3m

透明度:(↓)9~10m
透視度:(→)9~10m
コメント:

午後からレインボーアーチへ行く予定でしたが

南風に変わり波が出てきたため

近場のポイントに変更。

翌日天気が崩れてくる前兆のような感じですね。

潜降直後、

大きめのドチザメが泳いで来て

こちらに近づいてきました。

ドチザメは普段

岩場の下に寝ていることが多いので

泳ぎまわっている姿を見るのは珍しいです。

ナガレモエビ、

オドリカクレエビ、

ハナミノカサゴ、

コマチガニ、

サキシマミノウミウシ、

ヒラミルミドリガイ、

サビハゼ、

ボラ幼魚、

キタマクラ

など見られました。

 

 

アリストダイバーズの

LINE公式アカウントが出来ました。

以下のQRコードで友達追加して頂くと

リアルタイムで連絡のやり取りが出来ます。

        ↑

【アリストダイバーズLINE公式アカウント】