南勢 水中撮影 デジタル1眼フォト派から!TG6などコンデジまで!
2025-02-11 火曜祝日
あいみょんエビ?
南勢で最近コンスタントに見られている
ウズラカクレモエビ。背中の柄が
和田アキ子さんに似ているとの事で
アッ子さんエビと言われていますが
この個体はあいみょんに似ていると
思います(^^;
(N川撮影)
デジタル1眼のマクロで撮影すると
ミノ状突起のしわしわまではっきり、
お菓子のようなヒロウミウシです。
(H部様撮影)
モフモフ系が好きな方に受ける
シロミノウミウシです。南勢で稀に
見つかります。
(Aya様撮影)
南勢は透明度良いのでマクロだけでなく
デジタル1眼でワイド撮影も。
キビナゴ大群が壁になっています。
(N嶋様撮影)
風が吹いたり止んだりのやや寒い日でしたが
穏やかで透視度はいい南勢の海。
2025年2月11日のログをホワイトボードに。
{こちらのスポットは
南勢相賀浦店集合です。}
ポイント:グロット1
天候:晴れ時々曇り
気温:10.0度C
水温:14.8~15.4度C
風:西北西2m
波:穏やか
透明度:(↓)18~19m
透視度:(→)17~18m
コメント:
今日はデジタル1眼フォト派の方が
多かったので
敢えて伊勢志摩版青の洞窟には行かず
メインの根で各自、
マクロからワイドまでじっくり撮影。
水温が14度台まで下がったので
ダンゴウオの期待大!!
ヒナコダマウサギガイ(南勢初記録種)、
キミシグレカクレエビ、
ヒロウミウシ、
サラサウミウシ、
アオウミウシ、
ミツイラメリウミウシ(YL)、
ニホンアワサンゴ、
キンセンイシモチ、
ガラスハゼ幼魚、
ブダイ、
ショウジンガニ、
カサゴ、
マダコ、
オオナガレカンザシ、
シラコダイ、
キビナゴ群れ、
ムチカラマツエビ
など見られました。
ポイント:クライゼル
天候:晴れ時々曇り
気温:12.5度C
水温:16.5~16.9度C
風:西2m
波:穏やか
透明度:(↓)16~17m
透視度:(→)16~17m
コメント:
ウズラカクレモエビ
(通称アッコさんエビですがあいみょんエビ)、
シロミノウミウシ、
アオウミウシ、
サラサウミウシ、
ユビノウハナガサウミウシ、
クロヘリアメフラシ、
アプリシアニグロチンクタ、
ミヤコウミウシ、
シロウミウシ、
イソコンペイトウガニ、
カザリイソギンチャクエビ、
ヨウラククラゲ、
クロエリサンゴガニ、
キビナゴ、
ソラスズメダイ、
コノハガニ(メス)、
ミツボシクロスズメダイ、
キリンミノ幼魚
など見られました。
アリストダイバーズの
LINE公式アカウントが出来ました。
以下のQRコードで友達追加して頂くと
リアルタイムで連絡のやり取りが出来ます。
↑
【アリストダイバーズLINE公式アカウント】