南勢 フウセンカンザシゴカイ!甲殻類やハゼ!

2024-06-11 火曜

昨年まで南勢であまり見られなかった

ゼブラガニ、今年はイイジマフクロウニに

数個体ついています。

(M田様撮影)

アーチ内のキンメモドキ大群と

ダイバーを入れてワイド撮影。

(M田様撮影)

各地のダイビングポイントでフォト派の方に

人気のフウセンカンザシゴカイ。

南勢でもいないか探していたのですが

遂に見つけました!

天使の羽にボンボリがついて映えます。

サガミコネコウミシとネコジタウミウシの

コラボ。猫と猫が寄り添ってます。

南勢ではやや珍しいウミウシの仲間。

南勢で久しぶりにハゼも楽しみました。

写真のイトヒキハゼの他、カスリハゼ、

ダテハゼ、ハナハゼも居ました。

真夏日1歩手前の気温29℃と暑い

南勢のファンダイブでした。

2024年6月11日のログをホワイトボードに。

{こちらのスポットは

              南勢相賀浦店集合です。}

ポイント:ソフトコーラルガーデン
天候:晴れ

気温:29.0度C
水温:20.0~22.5度C
風:西南西1m

波:穏やか

透明度:(↓)6~7m
透視度:(→)7~8m
コメント:

埼玉県から遠いところ

お車でお越しのM田様。

平日なので貸し切りダイブ。

ウミウシより甲殻類や魚を

撮影したいとの事で

ガイド2人なので

ハゼやエビカニ中心にガイド

させて頂きました。

ガイドのさほちゃんはその間に

ウミウシ探し。かなり

色んなウミウシを見つけていました。

フウセンカンザシゴカイ、

ニシキスベヨコエビ、

アカホシカクレエビ、

ゼブラガニ、

クマノミペア、

イトヒキハゼとテッポウエビ、

カスリハゼ、

ハナハゼ、

ダテハゼ、

ベンケイハゼ、

クコノミウミコチョウ、

ムラサキウミコチョウ、

クリヤイロウミウシ、

ネコジタウミウシ、

サガミコネコウミウシ、

サガミミノウミウシ、

コガネミノウミウシ、

フルーツポンチウミウシ(ニシキウミウシ幼体)、

アラリウミウシ、

ネンブツダイ群れ、

ソラスズメダイ群れ

など見られました。

 

ポイント:レインボーアーチ
天候:晴れ

気温:29.0度C
水温:20.5~22.7度C
風:南西2m

波:穏やか

透明度:(↓)6~7m
透視度:(→)7~8m
コメント:

オキナワベニハゼ、

コクテンベンケイハゼ、

ベンケイハゼ、

イッセンタカサゴ群れ、

キンメモドキ群れ、

マアジ群れ、

トラフケボリダカラガイ、

コロダイ、

キンギョハナダイ、

イサキ群れ、

チョウチョウウオ、

イチモンジハゼ、

アオパンダ、

クロアナゴ、

アヤニシキ、

クロホシイシモチ群れ、

ツマグロハタンポ、

オオモンハタ、

ハコフグ、

イタチウオ、

ツルガチゴミノウミウシ、

ミチヨミノウミウシ、

コイボウミウシ

など見られました。