南勢でウミウシ中心のダイブ!晴れてワイドマクロ撮影!
2025-02-06 木曜
南勢で見つかった小さめのウミウシ、
プロカモペルス・セイロニクス
Plocamopherus ceylonicus
ヒカリウミウシ属ですが
和名がついていません。
(I井田様撮影)
スミゾメミノウミウシをワイドマクロで。
南勢の透明度が良い季節は青抜きで撮影できますね。
(O様撮影)
最近、南勢でコンスタントにみられるように
なってきたゴシキミノウミウシ。
(I井田様撮影)
ウミウシ以外も南勢の水中写真に
お勧めの被写体、サビハゼ。
(O様撮影)
こちらは南勢で見つかった
極小のウミウシ、
フィリネ・エレガンス Philine elegans。
名前にエレガンスとついているのが
素敵ですね。
こちらも小さなウミウシ。
ホクヨウウミウシ属の
スカシハナガサウミウシだと思います。
久しぶりに南勢で見つけました。
冬場の南勢ボートダイビングは
ウミウシ好きなダイバーが集まります。
2025年2月6日のログをホワイトボードに。
{こちらのスポットは
南勢相賀浦店集合です。}
ポイント:トモ西
天候:晴れ
気温:7.0度C
水温:16.0~16.2度C
風:北西2m
波:穏やか
透明度:(↓)15~16m
透視度:(→)15~16m
コメント:
気温が低く寒い日になりました。
水温も少し下がり、
ダンゴウオに期待が持てそうです。
ウミウシ男子でじっくりウミウシ探し、撮影。
プロカモペルス・セイロニクス、
Aeolidioidea sp2、
ネコジタウミウシ幼体、
ゴシキミノウミウシ、
スカシハナガサウミウシ、
クロヘリアメフラシ、
スミゾメミノウミウシ、
アプリシアニグロチンクタ、
ヨツハモドキ、
キツネベラ幼魚、
サビハゼ、
ニッポンニセツノヒラムシ属の1種、
ウズラカクレモエビ(アッコさんエビ)、
オキゴンべ
など見られました。
ポイント:シャークシティ
天候:晴れ
気温:8.0度C
水温:15.9~16.3度C
風:北西2m
波:穏やか
透明度:(↓)16~17m
透視度:(→)15~16m
コメント:
フィリネ・エレガンス Philine elegans(キセワタ系の
綺麗なウミウシです。)
ミツイラメリウミウシ(YL)、
ミレニアムマツカサウミウシ、
ホウズキフシラガイ幼体、
サラサウミウシ、
ロスタンガ・ビフルカータ Rostanga cf. bifurcata、
シロウミウシ、
アオウミウシ、
サザナミフグ、
アヤニシキ、
オトヒメエビ、
サンゴモエビ属、
ユウダチタカノハ幼魚、
キビナゴ群れ、
など見られました。
アリストダイバーズの
LINE公式アカウントが出来ました。
以下のQRコードで友達追加して頂くと
リアルタイムで連絡のやり取りが出来ます。
↑
【アリストダイバーズLINE公式アカウント】